オートキャンプ場レポート、キャンプ関連グッズ選びのチェックポイント、キャンプ場でのマナーから、キャンプ料理の定番となったコールマンツーバーナーの使いこなし術、異常燃焼・燃料漏れなどトラブル時の対処方法等、キャンプに役立つ情報をご紹介しています。 |
● 湖畔荘オートキャンプ場 |
千葉県佐倉市 |
● イレブンオートキャンプパーク |
千葉県君津市 |
● かずさオートキャンプ場 |
千葉県君津市 |
● ラ・フォンティーヌ・バカンス |
静岡県富士市 |
● 山伏オートキャンプ場 |
山梨県道志村 |
● 西湖レークサイドキャンプ村 |
山梨県足和田村 |
● 富士オートキャンプ場ふもと村 |
静岡県富士宮市 |
● ネイチャーランド・オム | 山梨県道志村 |
富士オートキャンプ場ふもと村 |
|
緑がいっぱいで涼しそうでしょう。 このキャンプ場は標高が約800m、真夏でも涼しく過ごせます。 全体がヒノキ林の中にあるので、木々の間から差し込む日差しがとても爽やかです。 真夏の日差しを爽やかに感じられる場所、木陰に寝転んで目を閉じれば、川のせせらぎと野鳥の声。 ここはオーナー自らの目が行き届いていて、私のお気に入りキャンプ場です。 キャンパーの自主性に任せた方が良いいのでは?との声もあるようですが、今の世の中悲惨な状態になるのは目に見えています。もっとも、入場適性審査及び試験?があれば話は別ですが!(笑) 多くのキャンパーが布一枚で仕切られた場所で楽しむのですから、最低限のマナー・ルールだけは守って下さい。 |
キャンプ場付近からの富士山 |
|
ここは朝霧高原と言うだけあって、霧がかかることが多くこのくらい綺麗に富士山が見える日は、そう多くない。 この道路の左右は牧草地、この牧草地と富士山の間を左右に国道が走っていて、左が本栖湖、右が富士宮市方面になります。 ここも富士山の撮影ポイントで、天気が良ければ必ずカメラマンが陣取っています。 |
|
愛用のテント |
テントも最初は大きい物(コールマンドーム)でしたが設営が簡単なものに移ってきました。 一時キーバテント3も使用していましたが、春から秋はより通気性が必要になります。 現在のメインテントは、モンベルのムーンライト5。 夏の蒸し暑い夜でも、四方向に開口部があり、インナーとフライの間隔が十分にあるため、非常に通気性がよくテント内がムレずに涼しく過ごせます。通気性に関しては、ベストのテントだと思います。 モンベルのテントは、縫製や防水対策がしっかりしているので、耐久性も十分です。 最近は背の高い大型のテントが多いですが、私の場合テントの中で立って歩き回れる必要はないと考えますし、また、小さい分設営も楽です。でも、女性がテントの中で着替える時は、十分な高さのある物の方が楽かもしれません。(男は何処でもOK?) 大きく背の高いテントが好きな人は、「ムーンライト7」これなら高さも十分あります。設営もムーンライト(月あかり)の下でもOKという訳で非常に簡単です。 コールマンのテントは、そつなく出来ていて、価格も低めに設定されています。 ディスカウント店や、ホームセンターで買えるのも人気の理由でしょう。 スノーピークの製品も、しっかりした作りで好きなのですが地域によっては扱っているお店が少なく、アウトドア専門店が店舗を減らしている現状では、なかなか現物を見られないのが残念です。 テント選びのチェックポイントも参考にしてください。 |
キャンプ場の奥の滝 |
|
この滝は、シーズン中枯れることはなくキャンプ場の水源として使われています。この水がまた「おいしい」!もちろん、手ですくってそのまま飲めます。 都会でマズイ水になれているだけに、余計にそう思います。 この大地は、富士山の溶岩で出来ているために水がすぐにしみ込んでしまうため、雨が少ないとキャンプ場脇の川迄は流れてきません。 そうだ!このあいだこの川に冷やしておいた桃を食べたのは誰だ? おそらく子供達が遊んでいたので「こんな所に桃があったよ!」で食べてしまったのか?困ったもんだ! |
きれいな「水」 |
きれいな「虫」 |
真冬の西湖レークサイドキャンプ村 |
|
毎年1月から2月の一番寒い時期に来るのですが、このシーズンはキャンパーも少なく、ほとんど貸切り状態。 早朝に到着してテント設営ですが、この時期最低気温が-10度から-15度程度まで下がることがあるので、当然地表はカチンカチンに氷りついています。 中途半端なペグでは打ち込み不可能! それなりのペグとハンマーで”ガンガン”打ちます。(たまに手も打つ・かなり痛い!) しっかりとペグダウンしておかないと、湖畔には午後に必ず突風が吹きます。私も、日中の日差しで凍った土の表面が解けて緩み、ペグが抜けてタープを倒した事がありました。ポールにランタンを下げておかなくて良かった!昼食は外で食べてもOKですが、夕食はテントの中で食べないと、あっという間に冷めてしまいます。 ガスランタンの明かりと熱で暖まったテントの中でシューという燃焼音を聞きながらの食事は最高のごちそうです。(メニューは最低でも、ここではなんでも美味い。) テントの中で、ランタンやストーブを使う時は、絶対に締め切ってはダメです。 死にます! そして腹がいっぱいになれば、昼間のトレッキングの疲れ(心地よい)も手伝って眠くなり、ダウンシュラフに潜り込みます。 朝起きるとテントの内側には呼吸中の水分が白く凍り付き、シュラフの顔の部分にも霜がついて真っ白です。 「コツコツ」と音がするので双眼鏡でその方向を見てみると、木の幹に縦にとまっている鳥がいます。 体は黒く、頭の上が赤い鳥、そう「赤ゲラ」です。 冬は木の葉が落ちて、バードウォッチングには向いています。ひとしきり木をつついて、森の中へ消えて行きました。 さあ、もう少し太陽が高くなったらシュラフを干さなければ。 |
1998年の異常増水時の西湖 |
|
富士五湖の中でも、湖畔が最も開発されていない湖、そう、ここは「西湖」です。(Lake Saiko) 1998年の異常増水の時の写真です。流れ込む川がないのに不思議です。富士山の伏流水が、湖底から湧きだしているからだそうですが、実際に湧きだしている場所を、この目で見てみたいものです。 通常は写真中心の木の右側に、河原が大きくせりだしています。 |
ついでに同じ増水時の本栖湖 |
|
本栖湖脇のスポーツ合宿所のグランド。水深は手前が深く1m、奥のグランドは30から50cm程度あるでしょうか。 中央左側にサッカーのゴールがあるのが分かりますか?(白く写っています)よくニュースで写っていた場所ですので、見覚えのある人もいるでしょう。 ここが一番土地が低く、ちょうどこの足下にあるグランドから雨水を排水する為の排水管(直径30cm位)から湖水が逆流したようです。 通常より3m以上水位が上がっています。水が澄んでいるので、水中を覗いてみると30センチ以上あるブラックバスが悠々と泳いでいるのが見えます。いつもなら、そこは土手になっているんですが・・・・・。 |
残念だったこと |
|
ここは西湖のとなり、河口湖の湖畔です。この鳥変な歩き方をしていたのでよく見ると足に釣り糸が絡んでいます。 人間ならば簡単に自分で取ることが出来るのに、ああしているうちに、どんどん絡みついて運が良くて足を切断、悪ければ死んでしまうのでしょう。初めはなかなか近寄ってきませんでしたが、持っていたパンを餌にして近づき何とか外してやりました。 ここ河口湖はバス釣りのメッカです。バザーの人口が増えるのに比例して、わざと捨てていくか、根がかりして仕方なく残してゆくかにかかわらず、確実に釣り糸はこの湖に増えてゆくし、釣り針も同様でしょう。 そしてより多くの水鳥が糸を足にからませ、針を飲んだ魚を食べる事で死んでしまう。「マナーを守りましょう」などと言ってみても、最近は自らの権利ばかりを主張し「やった者勝ち」的な人が増え、「マナー・譲り合い」が死語になってしまった様な気さえします。 捨てられたゴミや、空き缶を目にするたびに、なんとも言えない気持ちになります。 「便利さ、快適さの代償」として、私達は何をどの位失ってしまうのか? 真剣に考え、何かをしなければ、自分の手で自らの首を締めてしまう結果になるのでしょう。 |
雪中キャンプ! |
|
1998/2/14-16(西湖レークサイドキャンプ村) この年は成人の日(1/15)の前後に、関東地方に大雪が降りましたね! この時はキャンプ場周辺も道路に除雪車が入って来れず、まる2日缶詰状態だったとの事。 14日早朝、自宅を出発する時には「雪」などは全く頭の中にはなく、中央高速大月ジャンクションを左に折れても、雪など何処にも見当たりません。 河口湖から西湖に上がる途中でも、山の日陰に少し残っている程度で、キャンプ場の前まではタイヤチェーンを付けるなどとは全く考えず、スイスイ到着。しかし、キャンプ場内にはその1月の雪がまだ20から30cmほど残っているではないですか!しかも誰も奥まで入った跡はないし・・・・・・。 「おはようございます。まだかなり雪ありますね!」と私「今年は、あれからお客さんが来てもテント張れないし、どうしようもないね」とキャンプ場のオーナー。 続いて「どうします?奥まで入るの大変ですよ!」。 選択肢は一つです。 「お願いしま−す!」てな訳でタイヤチェーンを付けてキャンプ場へ入り、そとでは外して移動する。何か変? |
テント設営 |
|
ここが一番日当たりが良く、積雪も少ないようです。 テントはここに決定! いつもなら風を避けて木立の中に設営するのですが、湿って重い雪が枝に付き、折れて落ちてくる危険があるので今回はここにしました。 タープは、雪に降られたら積もった雪の重さで倒れるので勿論ナシ!雨にならない事を祈りましょう。 テントはガッチリしてるので、いくら降り積もっても心配ナシ! シュラフも広げておきましょう。 |
オカリーナ? | |
設営が終わって一休み、と思ったらオカリーナを吹き始めた。何考えているんだろ? |
三つ峠へ下見 |
|
明日は三つ峠山に登る予定、でもこの雪で道路はどうなっているのか? キャンプ場を出てチェーンを外し、登山道入り口へと向かう。国道から右へ折れるとかなりの積雪がある。 チェーンを付けるが、登りになるとシャーベット状の圧雪の為に、これ以上進めない、二駆じゃここまで! 引き返して手前に車を置く事に決定して下見終了! |
夜から雪に変わる |
|
夕方になって雨が降り出した。 傘を差すほどではないが、気温が下がれば雪に変わるだろう。 食事が終わるとヨーヨーを始めた、私にはとても出来そうに無い。昔はただ戻って来るだけで面白がっていたものだが、今はマジックのようだ。 多分来年には、誰も見向きもしなくなっているだろうにね! |
さらに10cmの積雪 |
|
ポツポツと雨がテントに当たる音が、いつの間にかパラパラに変わった、気温が下がって雪に変わったようだ。雨は地面を叩く音と、バラバラとテントに当たる音で騒がしいが、降り積もった雪は音を吸収し、テントを叩くパラパラと言う音しか聞こえない。 時折、テントに積もった雪が堪え切れずにずり落ちる音や、枝から雪の落ちる音が聞こえるだけで、まるで別世界に居るようです。 翌朝(15日)、また10cm程積もっていました。 |
テントどこ? |
|
湿った雪なので、テントや木に着雪しています。 テントも遠くからじゃ何処にあるのか分からない。 雪の重さで折れた枝もあります。朝も小雪がぱらついています、天気予報によると、昼までがピークとか? テントの雪をはらって朝食を食べて、今日は三つ峠へ登ります。 降り続く雪の為に、タイヤチェーンを外すこと無く、登山道入り口まで行けそうです。 |
登山道入り口 |
|
国道137号線、御坂トンネル手前を右折し御坂道を登る。例年なら三つ峠登山口まではチェーン無しでOKなのだが、今回は圧雪になっている。 キャンプ場からここまで、いつもなら30分あれば来るのですが、今回はこの大雪の為にかなり時間がかかりました。 昨日より積雪は増えています、4駆じゃないとこれ以上は入れません、道路脇の駐車スペースに車を止めましょう。 雪はまだ降り続いています、軽アイゼンを付けて出発です。 |
私 |
|
歩き出して間もなく、雪が強くなってきました。 今がピークのようです。 ストロボの光に、雪の粒がキラキラ輝いています。 |
子 |
|
今10時30です。何考えているんだろ? 「こんな日に登っても、富士山の見える確率ゼロに近いのに」と思ったかどうかは分かりません! |
三つ峠 |
|
1時間30程で到着、左上に富士山が見えるハズなのですが、この天気で見える訳もなし。 脇の山小屋で昼にします、二人で1時間1,000円なり。 テレビを見ると「長野五輪」のジャンプをやっていました。 日本人活躍してる! 汗で濡れていたシャツも、乾いたのでボチボチ下りましょうか! |
下山途中 | |
雪もだいぶ小降りになり、明るくなってきました。 重い雪の為に、木々の枝は垂れ下がり、折れてしまいそうです。 |
御坂道 |
|
帰り道、雪もすっかり上がって薄日が差してきました。気温も上がって、道路の雪も解け始めています。 湿った雪をたくさん付けて、白く化粧した木々が、薄日に照らされとても綺麗な風景です。 |
本日の積雪 |
|
キャンプ場の木々も同様、また15cmの積雪。トータルで35cm程積もったかな? |
ツーバーナーに積もった雪 |
|
出しっぱなしのツーバーナーにも、これだけの積雪が! 雪を落とさないと、コーヒーが飲めないぞ! |
西湖とは思えない風景1 |
|
除雪完了、ここが西湖とはとても信じがたい風景。 お湯を沸かそうとツーバーナーに点火アレ点かない?? |
カモ? |
|
バーナーの中に、雪解け水が溜まっていたようで、逆さにして排水。 コーヒーを飲んで休んでいたら、カモがが来た。野犬に襲われてここに居着いた例のカモでした。 パンをちぎってやると、嘴でパコパコ音をたてながら食べる。 カモってこんな雪の中にいたっけ?足冷たそう! |
2日目の夜(15日) |
|
この夜も小雪が降っていました。 ランタンの光に照らされた雪明かりの湖畔は、素晴らしい景色でした。 対岸の街路灯が周辺を白く照らし、それが湖面にユラユラと映っています。 真冬のキャンプ場は静かで最高ですよ!あなたもいかがですか?寒ささえ楽しめれば。 |
朝(16日) |
|
昨日は、トレッキングの疲れも手伝ってぐっすり眠れた。 雪の為に厳しい冷え込みも無かったしとても静かな夜でした。 |
朝食 |
|
今朝は比較的暖かい、日差しは無いが風も無く穏やかな朝だ。 朝食の準備、ツーバーナーの火力はこの寒さでも変わらず、心強い! メニュー? 勿論スパゲッティー。 |
さぁ、撤収! |
|
この缶詰食べ終わったら撤収開始。 早めに出ないと、渋滞に巻き込まれるし帰ってから、テントを干す作業が待っているからね! |
西湖とは思えない風景2 |
|
北国の湖みたいでしょ、キャンプ場下の湖畔から河口湖方向を見た所。 白鳥が似合いそうな風景、さっきのカモが出て来たら、場違いだねきっと? |
西湖とは思えない風景3 |
|
昼近くになって、所々に青空が見えて日が差してきました。 「ここは猪苗代湖です。」なんて言っても信じて貰えそう! |
西湖とは思えない風景4 |
|
左側が管理棟、ここがサイトへの入口正面に西湖、右側にキャンプサイトがあります。 この写真だけ見ると、何処かの豪雪地帯のようです。 |
野鳥の森公園 |
|
帰りに野鳥の森公園に寄ってみた、白一色で足跡も無い。 先週の暖かさで、恒例の氷の像もだいぶ解けてしまったようです。 それにしても、西湖で大雪が降った時にキャンプが出来るなんて事、もう無いだろうなぁ! とてもラッキーで、濃縮された3日間でした。 |