CAMP INDEX

コールマン・ツーバーナーストーブを使いこなせ!

コールマン・ツーバーナー
コールマンツーバーナー 413H

オートキャンパーのほとんどが、持っているであろうコールマンツーバーナーストーブ。でも、炎が赤いまま青く燃焼しなかったり、どこからともなく燃料が漏れたり。コールマンツーバーナーを使いこなすには、ちょっとしたコツが必要です。

メンテナンス&トラブルシューティングはこちらへ!
(詳細なパーツリストもあります。)


各部名称
写真1(ツーバーナー各部名称)

タンクに燃料を入れる

燃料注入    燃料注入
写真2(給油法1)             写真3(給油法2)

1.メインバーナー燃料バルブ・ポンプノブを、右に軽く止まるまで回して閉めます。水道の蛇口の感覚で、回らなくなってからもうひと閉めしたくなりますが、ゴムパッキンがある訳ではありません。金属の中でも柔らかい真鍮同士が接触しているだけですので、閉め過ぎれば変形を起こします。閉め過ぎは、部品の変形により燃料が止められず、消火できないトラブルを起こしやすくしますのでご注意を!
ここが開いていると、傾けた時にジェネレーターから燃料が漏ってくる事がありますので、閉まっている事を確認して下さい。

2.フューエルファネル(コールマン純正の給油用じょうご)を奥まで差し込み、写真1の様に本体を傾けて燃料を少しずつ入れてください。
燃料缶の口の向きですが、缶の中の燃料の量が多い時は、写真2のように缶の口を上にすると、缶の角度が起きてから燃料が出てきますので、燃料が缶の縁に廻る事が少なくなります。残量が少なくなったら、写真3ように口を下にして入れて下さい。

写真3の様にタンク本体を傾けると、より多くの燃料を入れる事が出来ますが、その分タンク内の空気量が減りますので、ポンピング可能回数が少し減るかもしれません。
ポコポコという音と共に燃料が入って行き、適量になると止まります。ファネルに溜まった燃料は、ファネルを少し抜くとタンクに入って行きます。
燃料は決して入れ過ぎないでください。

このストーブは、ポンプでタンク内に空気を送り込み内部の圧力を上げ、その圧力で燃料バルブからジェネレータ内にホワイトガソリンを噴き出します。
噴き出されたホワイトガソリンが、熱せられたジェネレータでガス化し、先端のノズルから出たガスを、マニフォールドでメインバーナーに導き燃焼させます。
つまり、点火前の冷えたジェネレータがメインバーナーの炎で暖まるまでの間、メインバーナーの炎が赤く不完全燃焼するのです。

燃料を多く入れ過ぎると、タンク内に空気のスペースが無くなり、加圧する事が出来なくなってしまいます。タンクを水平に置いて、燃料が注入口からあふれ出ないくらいが給油量の上限です。

注1)フューエルファネルは給油専用の「じょうご」で、これを使えば適量の燃料給油が簡単に出来ます。また、フィルターが付いていますので、バルブやジェネレータには大敵の、タンク内への、ゴミの侵入も防ぐ事が出来ます。

ガソリンフィラー(燃料缶に付けるコールマン純正の給油用ノズル)というアクセサリーもあります。これはシングルバーナーに1リッターの燃料缶からの給油時には便利ですが、ノズルを差し込んでから押すという動作が必要なので、重い4リッター缶では使いにくいでしょう。

3.燃料キャップを、しっかりとしめる。
キャップのパッキンがタンクに当たってから(固くなってから)、1/2転も締めれば十分です。あまり強く締めすぎると、緩める時に大変です。      

確実にポンピング

ポンピング  ポンピング
写真4(ポンプノブ)          写真5(ポンピング)
ポンプノブを左に3回転ほど回し、親指の腹でノブの中心の穴を押さえながら
ストロークの最後までしっかりとポンピングしてください。
ポンピング
写真6(立ててのポンピング)

タンク断面図
図1(タンク断面図/赤矢印は送り込まれた空気)

1.リュブリカント(ポンプカップ用オイル)を、ポンプノブ脇の穴から2〜3滴注入する。
トラブルシューティングに詳細を記載)

ポンプカップとシリンダーの間には、オイルが常にある事でシールが保たれていますので、定期的(使用1日1回)な注油が必要です。

ポンプカップのゴムを保護するために、必ず専用のオイルを使用してください。(コールマンリュブリカント) エンジンオイル・食用油は厳禁です。

2.燃料バルブをに止まるまで回して、閉まっているのを確認する。(軽く締めればOK、強く締めても閉じる作用が強くなる訳ではありません。)

3.ポンプノブを左に3回転ほど回し、親指の腹でノブの中心の穴を押さえながらポンピングします。ノブはこれ以上緩めないでください。緩め過ぎるとエアーステムがチェックバルブから外れ、まっすぐにストローク出来なくなってしまいます。

ポンプノブはストロークの最後まで、しっかりと押し込んでください。最後まで押し込む事によって、圧縮された空気がチェックバルブを通ってタンク内に入ります。

ポンピングの回数は、燃料注入直後で100回程度行って下さい。(固くて出来なくなる程度まで)。ここでしっかりと加圧出来るかが、簡単に点火出来るかどうかのを握っていますので、頑張って下さい。ポンピング用のアクセサリーを使うと、親指が楽になります。(面倒なので私は使っていません。)

写真5のように、普通に親指の腹で押せばノブ中心にある穴を塞いでポンピングする形になりますが、中には指先で摘むような持ち方でストロークする人がいます。
これでは穴から空気が抜けてしまい、タンク内に送り込む事が出来ません。

ポンピングに慣れてくれば、引く時に親指を少し浮かす事で、ノブ中心の穴からポンプ内へ効率的に空気を送り込むことが出来ます。
(浮かさなくても、負圧によってポンプカップとシリンダーの隙間から吸気されます。)

写真5のように抱えたり、テーブルに水平に置いてのポンピングもいいのですが、タンクを押さえておくのが大変ですので、写真6のようにタンクを立ててのポンピングをお薦めします。
まずタンクの燃料バルブのある面が手前になるようににして持ち、タンクの尻を椅子などの座面に当てます。この時タオル等を下に敷くと、タンクが滑らず安定します。
この状態でポンプノブが自分の方へ向いているはずですから、ノブを押してポンピングしてください。手持ちでやるより簡単に出来るでしょう。

この方法でのポンピング時は、エアーステムを曲げないようポンプ方向に真っ直ぐに押し込む様に注意してください。 またタンクが滑らないよう、しっかりと保持して下さい。

4.100〜120回ポンピングして、手応えが固くなったらポンピング終了です。お疲れさまでした。

5.ポンプノブを、右に止まるまで回して軽く締めます。強く締める必要はありません。
締めすぎると「真鍮製」のエアーステム先端のネジ山がナメて(壊れて)しまいます。ポンプノブが
止まる位置まで軽く締めれば十分です。

タンクを本体にセット

タンクをセット  タンクをセット
写真7(燃料タンクをセット)     写真8(ミキシング部の確認)

1.タンクを本体にセットします。この時、セットした段階でジェネレータの先端がミキシング
部に、どの位置まで入っているかを覚えておいて下さい。(新品時の位置)

本体の鉄板は薄いので、使用中の熱により変形し、タンクの前後位置が変わることがあります。大きくズレてしまうと、火力を小さくした時にジェネレータの先端とミキシング部の間(写真9・赤い矢印)から、黄色い矢印の方向に、気化したガソリンが漏れて赤い小さな炎になって燃えることがあります。この炎は不完全燃焼していますので多量の「すす」を出し、このすすで鍋やケトルの底を汚します。
実際はここまで大きくズレる事はで、後述する赤い炎の原因は、熱によるジェネレーター先端部品の変形による事が多いかと思います。

異常燃焼
写真9(ミキシング部からの炎)

新品時の位置より抜け出ていたら、タンクをセットする本体手前側の鉄板を、手で曲げて新品時の位置へ戻してください。(もうひとつの原因こちら

注意しながら点火

点火レバー  点火
 
写真10(点火レバーを上に)   写真11(燃料バルブを開けて点火)

1.本体左横の、サブバーナーのバルブ(写真7)がまっているのを確認します。

2.点火レバーを上向きにします(写真10)。このレバーを上に向け調節することで、燃料が薄くなり点火直後の炎が青く安定しやすくなります。

3.まずバーナー部でチャッカマン(これが便利)を点火し、燃料バルブを左に1/2〜1回転程度ゆっくりと回してゆくと、まずエアーの出る「シュー」という音、続いて「ジュワジュワ」という燃料が出る音がして、もう少し回すと「ボッ」という音と共に無事点火成功。

点火時は、頭や顔をストーブの上に持って行かない事!炎で髪の毛を燃やしたり火傷の危険があります。特に「眉毛や睫毛」を燃やすと、変な顔になってしまいますよ!
これから、ジェネレータが暖まるまで赤い炎で燃えます。

ジェネレータの加熱

燃焼状態
写真12(点火直後)
燃焼状態  点火レバー
写真13(安定してきた)      写真14(点火レバーを戻す)

1.赤い炎が大きくなり過ぎない様に、燃料バルブで調節してください。点火直後は写真12の写真のように、赤く大きな炎で燃えます。少し安定すると写真13の様な炎の色(炎の下側が青く燃焼する)になります。

2.炎が完全に青く変わったら、火が消えないように燃料バルブを少し開けてください。そして点火レバーを写真14のように下げても炎が赤くならなければ作業完了です。

炎の赤いまま鍋等をのせますと、底が「すす」で真っ黒になってしまいますので注意してください。ジェネレータが充分に温まっていない場合、炎を大きくすると赤くなってしまう時がありますが、燃料バルブを絞り小さい青い炎の状態で水の入ったケトル等をのせて見て下さい。ゴトクに何ものせないで待つよりも、この方がジェネレーターが早く温まります。
少し待って、バルブを開けて炎を大きくしてください。青い炎のまま燃焼するはずです。

ジェネレーターが十分に温まる迄の時間は、気温によって大きく左右されますので特に低温時はこまめに調節してください。
また、点火レバーの利き具合にはバラツキ(個体差)があります。真上に上げた状態で点火しにくいか、点火しても青い炎がバーナー部から離れるようにして消えてしまう場合はレバーを水平まで倒した状態で点火してみて下さい。

ジェネレーターのプレヒート

プレヒート
写真15(ジェネレータのプレヒート/予熱)

ガスカートリッジ式のストーブやバーナーが手元にある時や、近くにチョット拝借できるコンロがあれば、写真15の様にジェネレーター部分を30秒ほど加熱してください。(バルブが閉まっているのを確認してから)
その際、先端にある真鍮製のノズルには炎を当てないで下さい。真鍮製のノズルが熱によって変形するとジェネレーターとの間に隙間が出来、そこから漏れた燃料が種火のような小さな赤い炎となって燃え続けるトラブルにつながります。(このトラブルは、メンテナンスのページで詳しく説明しています。)

加熱後に点火すれば、初めから青い安定した炎で燃焼します。(点火レバーは、下げておいてOK!)。こうすれば、ポンピングで苦労して入れた空気を無駄に使わずに済みますので、特に気温が低く燃焼が安定するまでに時間がかかる冬場に有効です。

燃焼が安定するまでに多量の空気を使いますので、暖かい季節でもプレヒートをすることで、追加ポンピングの回数を減らす事が出来ます。もちろん気の短かい人にも有効?です。

追加ポンピング

追加ポンピング
写真16(追加ポンピング)

1.点火時には、タンク内の圧縮したエアーを大量に使いますので炎が青く安定した状態になったら、追加のポンピングをしてください。

冬の低温時には、ジェネレーターの温度が上がるのに時間がかかりますので、青い炎で安定して燃焼する前に追加のポンピングが、必要になる場合もあります。
タンク本体がガタつかないよう、しっかりと押さえ、30〜50回程度正確にストロークして下さい。使用するに従い、タンク圧が下がってきますので適宜ポンピングして下さい。

調理中のポンピングは本体を揺らしますので、鍋類がゴトクから落ちない様、十分注意 して行って下さい。   



サブバーナー  サブバーナー
写真17(サブバーナーバルブを)    写真18(開きながら点火)

サブバーナーの点火は、メインバーナーの炎が安定してからにして下さい。

サブバーナーに火を近づけ、本体横にあるサブバーナーバルブを開けて点火しますが、十分に温まったジェネレーターから完全にガス化された燃料が供給され、点火と同時に青い炎で燃焼しますので、サブバーナーバルブは一気に2〜3回転開けても大丈夫です。

メインバーナーからガスの供給を受ける構造上、サブバーナーだけの使用は出来ませんし、メインバーナの炎を小さくすればサブバーナーも連動します。

収納は各部が冷えてからにしましょう。タンクを本体に収納するので、熱いままでは引火の危険があります。本体の汚れは、ウエスで拭き取るだけにしましょう。水洗いはお薦めしません、各部に水分が残り錆の原因になります。ツーバーナーは、いかに錆びさせないかが長期間使うポイントです。

注)筆者は、ご紹介している商品のメーカーとは一切の関係はなく、商品を
実際に使用し、または知り得た範囲内での感想・意見を書いたものです。
ご質問等は、メールにてお送りください。

戻るボタン

Top Pageボタン

All Right reserved By[Yoshiaki]  Since feb.1999