7月(文月)
CAMP INDEX
富士オートキャンプ場ふもと村
(1999/7/30〜8/1)

キャンプ場からモバイル、生のリポートです。

1999/7/30 am6:54
今朝の富士山
今朝の富士山

今回は、富士山の裾野に広がる「朝霧高原」のキャンプ場でのんびりと羽を伸ばしています。
(富士オートキャンプ場ふもと村)
いつもの通り、朝4時半に自宅を出て、首都高速・中央高速と走り途中渋滞もなく、7時過ぎにキャンプ場に到着しました。 連日34度の猛暑続きの千葉から、ここに来ると、まるで「別の世界」に来たような気がします。

自然が創り上げた富士と裾野の緑を見ていると限られた期間に、じゅずつなぎになって登る人山小屋の料金の高さ、その山小屋から垂れ流される人々の「し尿」、残される大量のゴミ、それらが重なって日本人は何をやっているんだ?
何を考えているんだ、そんな気持ちになります。

こちらは連日雨が続き、久しぶりの青空だとか。 35度の千葉からこちらに来て、車から降りるとまず第一声が「寒い!」

木々の中を吹き抜けて来る風の、なんと爽やかなこと! まるで別世界です。
今こうしていても、3mほど先の木で、うぐいすが鳴いています。でも姿を見つけるのは、とても難しい。もう見慣れたヒノキ林の中のキャンプ場に、家族連れが何組かくつろいでいます。

キャンプのブームが去って、若い兄ちゃん!が減りました。訳の解らない兄ちゃんが減ったのは多くのキャンパーにとって、とてもラッキーな事です。
彼らは深夜までコンパの乗りで大騒ぎをし、食べ残しの油ギトギトの煮汁を、そのまま流し台
に流し、ゴミは分別なしで放り投げ、テントやタープ・ストーブまで捨てていく輩もいるのです。

1999/7/30 am9:01
サイト全景
サイト全景


1999/7/30 am10:41
人面岩?のある滝
人面岩?のある滝

キャンプ場奥の滝です。

この水をそのまま飲料水に使っています。

この滝があったから、このキャンプ場が作れたんじゃないかな?

滝


1999/7/30 am10:46
落ち葉
落ち葉

もって帰りたい位きれいな水です。

また、汚れた溜まり水がないので「蚊」はほとんどいません。 ここではスクリーンタープは必要ないでしょう。
アブやハチはいますが、ジュースや食べ物にやってきた彼らから、「オーッ!」と言って逃げるのがまた楽しいのです。
間違ってもテントの中へは、入れないように!

テントのモスキートネットは必ず閉めておいて下さいね。

岩の上に蝉がいました。ヒグラシだと思います。

生きてはいますが、短い一生を終えるところなのでしょう。 これだけ近づいても逃げようともしませんでした。

1999/7/30 am10:36
蝉
蝉(セミ)


1999/7/30 pm3:36
朝日滝
朝日滝

キャンプ場奥の滝(上の写真)から15分位登った所にある「朝日滝」です。

雨が降り続いた為か、水量がいつもより多く深い所で1m程ありそうです。

大きな一枚岩に座って、30分ほど水しぶきと滝の起こす風を浴びながら、周りの景色を眺めていました。

何をするでもないのですが、こんな時間がとても大切に思えます。



富士山頂左側から太陽が顔を出し、裏山の頂上から麓に向かって、ゆっくりと朝日に照らされて行きます。

富士山の陰が山に映っているんですね!

今日は一日晴れそうです。

1999/7/31 am6:33
朝日


1999/7/31 pm3:06
キャンプ場の看板
看板(1999〜)

これがキャンプ場の入り口の看板、オープン以来7年目になります。

炊事棟で洗い物、今年は何故かよく手伝います。 何か下心?があるのかも??

前述の若い兄ちゃんが減ったので、以前にあった油で真っ黒に汚れたままの流し台は無くなりました。

排水口に残った生ゴミは、「生ゴミ」と表示のあるバケツに捨てておきましょう。

洗剤の泡も、流しておいて下さいね。 次の人が気持ちよく使えるように!

1999/7/30 pm7:10
炊事棟
炊事棟


1999/7/31 am6:34
短い命
短い命

今回のキーワードは「蝉」のようで、個体はそれぞれ違うと思いますが、3匹の弱ったヒグラシを見付けました。

この小さな体から、どうやってあの大きな鳴き声を出すのか? 体を震わせて・・・、と聞いてもまだ信じがたい訳で・・・・・。

鳴く事に命を燃やしてしまうのでしょうか。

ヒノキの幹に留まらせると、本能なのかゆっくりと空をめざして登って行きます。

どの蝉もしばらくしてから見ると、いなくなっていました。 他の木へ飛んでいったのでしょう!

蝉


1999/7/31 am9:56
鱒の養殖場兼釣堀
鱒の養殖場兼釣堀

車で15分ほどの場所に、きれいな水を利用して鱒の養殖場があり、釣堀にもなっています。

ここは5匹(約1kg)で\1,500でした。
釣った魚は、さばいてもらえます。

これは鱒を大きさによって選別し、大きな物を別の池に移す機械です。

1999/7/31 am10:24
鱒の選別機
鱒の選別機


吸い上げるポンプ
吸い上げるポンプ

太さ20cmほどのパイプで、水ごと鱒を吸い上げます。

そしてこのパイプを通って、選別機に送られます。 黒い影は鱒です。

パイプ


選別機

そしてここで選別されます。

水から上げられ、ピチピチと跳ねながら左から右へと送られる間に、小さな鱒は、隙間から下に落ちて選別されます。

選別機


選別機

同じ大きさ同士を一緒にしないと、餌を食べられない魚が出て、全体の成長が悪くなるのだそうです。

中心にある大きな岩、何に見えますか?人間の顔に見えませんか?

そう、右を向いている人の顔に・・・・・。

不思議なもので、友人に言われるまでは全く意識しなかったのですが、今ではここに来るたびに、オジサン元気かな?って感じです。

オジサンの「おでこ」の右側に、ユリの花が二つ咲いているのが見えますか?

明日(8/1)には、灼熱の地に戻らなければ・・・。

1999/7/31 pm1:46
人面岩
人面岩


戻るボタン

Top Pageボタン

All Right reserved By[Yoshiaki]  Since feb.1999