百里基地航空祭1999 INDEX
【ブルーインパルス初のアメリカ航空祭への参加の記録】

 ●1996/11 千葉県の木更津港から「T−4」を船積みするための
           事前の調査。

 ●  11/13 航空自衛隊松島基地で「FAA」米連邦航空局による
           飛行の確認作業。

 ●1997/ 1 「T−4」の陸揚げ地となる「サンディエゴ海軍基地」と
           「ノースアイランド海軍航空基地」、ショーの開催地で
           ある「ネリス空軍基地」の事前調査が、航空自衛隊員
           によって行われた。

 ●   2/28 スペアパーツ・支援機材が、陸路木更津駐屯地へ向
           けて出発。

 ●   3/10 木更津駐屯地・木更津港より「T−4」及び装備品が
           サンディエゴ海軍基地へ向け出航。
           航空機を塩害から守るため、機体をスッポリと覆う
           特製のシートが用意されたり、機体の要所はオイル
           で封入する処置がされた。

           以後、出発までの松島基地での訓練飛行はノーマル 
           の「T−4」で行われた。
           ウインドシールドが強化されていないノーマルの機体
           は、バードストライク(鳥との衝突事故)を避けて、高い     
           高度で実施された。

 ●   3/26 整備先遣隊が成田空港より、サンディエゴへ向け出発。

 ●   3/28 「T−4」がノースアイランド海軍基地の埠頭に接岸。

 ●   4/ 5 派遣本隊が松島基地から「C−1」輸送機にて、入間
           基地へ移動。

 ●   4/ 6 派遣本隊が成田空港より、サンディエゴへ向け出発。

 ●   4/10 到着したブルーのパイロットによって、ノースアイランド
           海軍航空基地を 09:30 に離陸した「T−4」は、
           10:15 ネリス空軍基地に着陸した。

           各種装備品は、コンテナごと大型トレーラーで、陸路
           ネリス空軍基地へと向かった。
        
           ショー直前までの飛行訓練は、インディアンスプリング  
           ス補助飛行場が使われた。
           600m程度の標高からくる舵のききの違いや、エンジ
           ンのパワー不足、40度近い気温に慣れる為の飛行
           訓練が計7回行われた。

 ●   4/19 ブルーのメンバーが日本人学校を、親善訪問。

 ●   4/22 ネリス空軍基地で、初の飛行訓練。

 ●   4/23 ショーのプログラムに沿って行われるリハーサルが
           強風の為、1/3程度で中止となりブルーもこの日は     
           飛行できず。

 ●   4/24 この日も強風で予定が遅れ、ようやく 14:30 から
           ネリス空軍基地で2回目の飛行リハーサルを実施。

 ●4/25・26 ショー当日。この2日間で50万人がショーを見たといい
           ます。
               アメリカ 「サンダーバーズ」
               カナダ  「スノーバーズ」
               チリ    「アルコネス」
               ブラジル  「エスカドリラ・ダ・フマサ」
               日本     「ブルーインパルス」
           の5チームが参加。
           「ブルー」の「スタークロス」は大好評を得た。 
        
           日本・アメリカの歴史・文化の違い、それらからくる
           自衛隊・軍隊を見る国民の認識の違い、パイロットを
           見る子供達の目が違います。
        
           環境で見ても、広大なネリスをホームとする「サンダー
           バーズ」と「ブルー」とでは非常に大きな差がありますし
           「T−2」時代の事故を10年単位で引きずってしまって
           いる「ブルー」は、良くも悪くも「日本人」そのものなので
           しょう。

           飛行技術では、世界と肩を並べた「ブルー」が今後どの
           ように発展してゆくのかは、私達一人一人の「自衛隊」
           や「国の防衛」に対する考え方にかかっているのです。
戻るボタン

Top Pageボタン


         All Right reserved By[Yoshiaki]  Since feb.1999