きょうの千葉
10月(神無月)

丹後堰公園入口

6月に行った時には、オニグルミやハンゲショウが見られた丹後堰公園。

今回は珍しい野草「釣船草/ツリフネソウ」を探しにやって来ました。


今年6月の丹後堰公園はこちら
6月には新緑に覆われていた木々も、葉を落としだいぶ見通しが良くなりました。

人の手で背の高い草は、刈られたようです。
それにしても、草刈機を使う訳にもいかず、選別しながら抜くのは、大変な作業でしょう。

木道から目を凝らすと、小さな赤い花の群落があちこちにあります。 ツリフネソウでしょうか?

写真では見えないかなぁ!

中へ入り込む訳にはいかないので、木道沿いに探して見ましょう。

2001/10/21 pm3:48
草刈の終わった内部

案内看板

その前に、公園内にある案内看板を良く見ておかないと、どれがツリフネソウだか分からない!

まるで船をつり下げたような花なので、釣船草の名がつきました。 花には密を求めて虫がたくさん訪れます。 熟した果実にさわるとはじけて、種子が勢いよく飛び出します。
形態 一年草
花期 7月〜9月
花期が9月までじゃ、もう花が咲いてないかも?と思いながら木道沿いを探すと?

ありました、ツリフネソウです。 今公園内に咲いている赤い花といえば、ツリフネソウと、いわゆる「赤マンマ」だけです。

最初に見えた群落も、ツリフネソウですが、木道近くでじっくり観察出来るのは、ほんの一部分です。

ツリフネ草

ツリフネ草

花が咲き終わって、細長い果実の中で種が熟すにしたがって、膨らんできます。

完全に熟すと、何かがチョット触れただけで果実がはじけ、種を飛ばします。

知らないでさわると、ビックリしますよ!
手の大きさと比べてください、これが果実です。

完全に熟していると、こうしただけでも実がはじけます。

ツリフネ草・種

ツリフネ草・種

果実がはじけると、こうなります!

手のひら上にあるのが種、下が種を包んでいた皮の部分。 上手く丸まり、その力で種を四方へ飛ばす。 飛ばすといっても数十センチの範囲ですけど!
はじけた瞬間を撮ろうと思ったけど、タイミングが難しい。

やっと一個だけ写りました、矢印の先に丸い種が見えるでしょ!

これだけたくさんの、ツリフネソウがあるとは知りませんでした。 でも多くの群落は木道から離れているので、双眼鏡でも無いと確認出来ません。

はじけた種から、来年は木道脇にもっとたくさんの釣船草が見られるのでしょうか?

ツリフネ草・種

2001/06/24
オニグルミ

そうそう、初夏にはこんな色だった鬼ぐるみはどうなったのか??
ピンボケですいません!

あんなにたくさんあった実が、一つだけ枝に残っていました。

姿かたちも随分と変わりましたね、表面の皮はすっかり乾いてカサカサ、炭のようです。

この中にあるのでしょうか? 祖先が食用にもしたと言うクルミ、見慣れたあの「くるみ」が??

2001/10/21 pm3:47
オニグルミ

オニグルミ

炭のようになった皮をむき、ブラシで綺麗に洗ってやると・・・・・・・・。出てきました、あのクルミが!

でも、食用にしている今の物とは形が少し違います。 縦に細長く、トゲのように出た突起も長く、手に刺さりそうです。

この実を食べる動物が、あそこに居るのか?堅い殻が、鳥には無理だろうし、犬猫は関心なさそう、さりとてリスは居ないし!

戻るボタン

Top Pageボタン

All Right reserved By[Yoshiaki]  Since feb.1999