きょうの千葉
1月(睦月)

CLICK!

青葉の森公園/セミの穴
2008/8/3 19:15
地上の様子をうかがう
青葉の森公園/移動するアブラゼミ
2008/8/3 19:13
木を探す
青葉の森公園/木を登るアブラゼミ
2008/8/3 19:05
木を登る
青葉の森公園/アブラゼミの羽化
2008/8/3 19:33
アブラゼミ羽化開始
青葉の森公園/アブラゼミの羽化
2008/8/4 19:40
背中を抜く
青葉の森公園/アブラゼミの羽化
2008/1/4 19:49
羽根が出た
今年の夏は急に真夏日が来たり、猛暑日が続いたりして身体にはキツイ。
青葉の森のセミ達を見に、蒸し暑い日曜夕暮れとともに来てみた。
子供が網を持ってセミ取りに来ていたけど、最近こんな情景を見なくなった。クーラーの効いた部屋でテレビゲームをやっている姿が思い浮かんでくる。

足元に開いた穴を覗くと、地上に這い出る機会をうかがっているアブラゼミの幼虫の頭が見える。3〜4年間地中で生きてきた彼等が、直径2センチほどの穴から暗いとはいえ土の中より明るく広い地上の世界を見ている。ましてや、太陽のように明るいライトが真上で輝いているのだから、「日が暮れたはずなのに何故?」と混乱しているのかもしれない。

背中が割れて羽化を始めた個体が枝先にいる。人間の眼は、ゆっくりと変化する物の変化を認識するのが苦手だ。また30分も同じ場所を見続けるほど集中力も続かない。
シャッターを切っては周りを歩き回る、防犯用の街路灯で薄明るいが足元は見えないのでヘッドランプを付けての作業。何やらガサガサと音がするのに気付き、音のする方を見ると、
5メートルほど先に立ち止まった動物と眼が合った。

ヘッドランプの光が眼に反射して鋭く光っている、猫か?いや、体型が何となく違う?
狸か?そう言えば公園のあちこちに「たぬきに餌をあげないで!」の看板があったのを思い出した。県立博物館の敷地に人の入れない管理地があるので、そこに住み着いているのかもしれない。一枚だけ撮影したけど、内蔵ストロボでは届かない。そのままゆっくりと歩いて暗闇に消えていった。
青葉の森公園/狸
2008/8/3 19:37
CLICK!
青葉の森公園/ニイニイゼミの羽化
2008/8/3 19:55
ニイニイゼミの羽化
青葉の森公園/ニイニイゼミの羽化
2008/8/3 19:56
違う角度から
青葉の森公園/ニイニイゼミの羽化
2008/8/3 19:59
ハエみたいな姿
青葉の森公園/ニイニイゼミの羽化
2008/8/3 20:01
尻が抜けた
青葉の森公園/ニイニイゼミの羽化
2008/8/3 20:04
伸ばす
青葉の森公園/ニイニイゼミの羽化
2008/8/3 20:07
闇をバックに
青葉の森公園/ニイニイゼミの羽化
2008/8/3 20:11
アブラゼミは枝先や、枝先の葉の裏側で羽化する者が多い。小柄なニイニイゼミは幹の低い場所で羽化する(2メートル以下)から観察はしやすいが、時間帯がアブラゼミより早いためこの時間に羽化している個体は少ない。いつも抜け殻ばかりだ。

来た道を同じ様に戻る途中、羽化途中のニイニイゼミを見つけた。来た時は抜け殻だと思い、見過ごしてしまったらしい。
羽化直後パステルカラーのアブラゼミと違い、小さくて地味な色なので、知らずに見たら羽化に失敗して死んでいると思うかもしれない。周辺を探すと近くの木にもう一匹いたので、交互に観察出来た。

抜け出たばかりの羽根は丸まって、耳のようにも見える。尻尾を抜こうと起き上がった姿は、羽根が小さくまるでハエのようだ。ゆっくりと羽根と胴体を伸ばしていくが、左右の羽根の伸びるスピードが違っていて面白い。
他の大型セミと比較しても、ニイニイゼミの羽化は早い。背中が割れてから30分程度でほぼ羽根が伸びてセミらしい形になった。でも、飛ぶにはまだ暫く時間が必要だろう。

暗闇をバックに、ニイニイゼミの姿は複雑な色に輝いてとても美しく見えた。

CLICK!
青葉の森公園2008/ツクツクボウシ
2008/8/14 17:25
ツクツクボウシ
青葉の森公園2008/ツクツクボウシの抜け殻
2008/8/14 17:33
抜け殻
青葉の森公園2008/ニイニイゼミ
2008/8/14 18:25
ニイニイゼミ
青葉の森公園2008/アキアカネ
2008/8/14 17:41
アキアカネ
翌週、お盆休みの夕方、少し早めの時間に来てみた。今日も暑く猛暑日だけど風が強い、森の木々も時折大きく揺れている。
比較的警戒心の強いツクツクボウシを、遊歩道脇の木で見つけた。腰の高さあたりでジッとして動かない。羽化したばかりなのかと思い、周囲を見回したが抜け殻はなかった。

集団でBGMのようにジージーと短調に鳴くアブラゼミ、ミンミンゼミの声は少しリズムがある。
ひときわ目立つのがツクツクボウシ、身体はアブラゼミやミンミンゼミより小柄だけれど声は複雑。「オーシンツクツク」と、「オコチーヨーキー」の繰り返しだ。
声は目立つけれど、個体数はアブラゼミに比較して少ないので中々見つけられない。
数メートル離れた木に抜け殻があった。アブラゼミと比較すると、色が薄く、一回り小さい。

ニイニイゼミには、体色が緑と茶色の物があるらしい。前回8月3日に見付けたのが緑系、今回茶色系のニイニイゼミがいた。同じ種類でも、これだけ色が違うと面白い。

枝先の葉裏にセミの抜け殻を探していると、トンボが縦にとまっていた。強い風で枝ごとあおられてファインダーから消えるほど大きく揺れても、しっかりと捕まって動かない。薄暮の中でストロボを焚くと、真っ暗なバックにアキアカネ(ナツアカネ?)の姿が浮かび上がった。
羽根の先端に赤い模様が見える、頭は何故かガラス玉のように写っている。

車に戻ってドアを閉めると、セミの声が耳鳴りのようにしばらくの間頭上で廻っていた。
秋は、まだもう少し先だ。

戻るボタン

Top Pageボタン

All Right reserved By[Yoshiaki]  Since feb.1999