きょうの千葉
8月(葉月)

CLICK!

青葉の森公園・彫刻の広場から
2007年8月4日 20:08
青葉の森公園・彫刻の広場から
右にポートタワー
8月4日 20:10
右にポートタワー

8月4日は千葉市民花火大会、数年前には二年連続してポートパークまで行ったが、あの人ごみを考えると足が遠のいている。
青葉の森公園の西側にある彫刻の広場なら、西が開けているから見えるかもしれない・・・。

薄暗い中階段を登って行くと、沢山の人が集まって階段や芝生に座っていた。最上段の広場にはもう足の踏み場もない、仕方なく前の方に立っていると「見えないよ―、座って!」とおじさんの声。 「なにー?ここは観客席じゃない、見えなきゃそっちが立て!」、そんな言葉が口から出そうになるのは、この暑さのせいだ。 冷静になって考えれば、夕方から場所取りをして缶ビール片手に、さぁ始まったと思ったら後から来たのが前に立って花火が見えない。
それも気の毒だと思い別の場所へ移動した。、
音と合わない花火を暫く見て、花火見物はやっぱり現場に限ると再認識して一休み、ヘッドランプにデジカメ、首から"おでかけカトリス"を下げて森の中へ入る。
CLICK!
穴から外の様子をうかがう幼虫
8月5日 19:18
穴から外の様子をうかがう幼虫
地上を這い回って木を探す
8月5日 18:48
地上を這い回って木を探す
木を登る幼虫
8月5日 18:47
木を登る幼虫
ライトを当てても止まらない
8月5日 19:06
ライトを当てても止まらない
ここはやぶ蚊が多いので、長袖でも上から刺されるし、首から上は隠しようがない。 ヘッドランプの灯りに寄ってくるし、撮影時には動かないので恰好の獲物になる。無防備で入った時は手や首をかなりやられた。
カトリスは効果あり、去年ベーブを使った時には何箇所も刺された。 地域によって差があるのかも知れないが、千葉の蚊ではカトリスに軍配があがった。

去年はセミの数が少なかったが今年は明らかに多い、穴から出た幼虫を踏み潰さないかと足元にも気を使う。 木を登る幼虫はライトを当てても知らん顔だが、地上を移動する間は様子が違う。 木を探して移動する幼虫にライトを当てると動きがピタリと止まる、穴の中の幼虫も光を当てている間は出てこない。 もっとも、昼でも薄暗い森、ましてや地中で生きてきた彼等、この明るさは初めてに違いない。 外が暗くなったから外に出てきた途端、今までない光を浴びせられては驚くのも当然か?

穴を開けても直ぐに出てくる訳では無いらしい、上左の幼虫は私が周辺に居た一時間半の間穴から出てくる事は無かった。 
CLICK!
コケた幼虫
8月5日 19:18
コケた幼虫
背中が割れた
8月5日 19:29
背中が割れた
体が出てきた
8月4日 20:55
体が出てきた
羽を拡げる
8月4日 20:48
羽を拡げる
光に驚いたからではないだろうが、落葉に乗った幼虫が裏返った。 これもライトを当てるともがいていた足が止まる、太陽電池で動くおもちゃと反対の動きだ。

幹を登って枝を伝い、葉の裏にさかさまになり足場を固める。 しばらくすると背中が割れてきた。 穴から出ても移動した方向に木があるとは限らない、細い枝を登って植え込みの中で羽化する者もいた。
何度見ても、この、パステルカラーから、あの、アブラゼミになるとは信じ難い。 尾の部分がアコーディオンのように伸びて体長が1.5倍ほどになり、細腕が拡がって立派な羽根になる。
昆虫の世界は、まさに「The wonderful world」。
CLICK!
ニイニイゼミ
8月6日 20:58
ニイニイゼミ
ニイニイゼミの抜け殻
2005年8月21 19:40
ニイニイゼミの抜け殻
ニイニイゼミの羽化
2005年8月21 20:14
ニイニイゼミの羽化
ナナフシ
8月5日 19:40
ナナフシ
一回り小さなニイニイゼミ、頭が角ばっているので直ぐに分かる。 ニイニイゼミが羽化する時間帯は他のセミたちより早いようだ。 アブラゼミが地上に出てくる時間には、すでに抜け殻だけになっている。 気の早い個体は、夕方まだ明るい頃から羽化を始めるのか?

ニイニイゼミの幼虫の体には、泥がべっとりと付いている。 水分の多い土を好むと本には書いてあるけど、この周辺の土は一様で特に変化は見られない。
同じ土から出て来たアブラゼミとニイニイゼミの幼虫、体の表面の構造が違うのかも? ニイニイゼミは土を付ける事で、自分の身体を守っているのかも知れない。

木の周辺の地面を、幼虫を探しながら見回していると移動中のナナフシがいた。 ライトを当てると同じように動きを止めた。
ここは公園内の森、人間に管理された空間だけど多様な虫たちが生活し、種を次の世代に繋いでいる。

戻るボタン

Top Pageボタン

All Right reserved By[Yoshiaki]  Since feb.1999