-NATURE & EVENT-
自然や、地球環境・日々の出来事などを綴った更新不定期な日記帳。
SONY EDV-7000を復活せよ その2
|
写真1:EDV-7000の上部基盤 |
前回の工作で成功したかに見えたこのミッション、録画の確認で見事失敗に終わった。翌日地上波を録画してみると、やはり左チャンネルの音声が出ず、音声レベルが大きくなるとブルブル音も大きくなる。 以前録画したテープを再生してみても同じ結果、昨日の二時間連続再生時には問題なかったのに何故? |
写真2:EDV-7000の中相にある基盤 |
実際にテープを再生しながらチェックしてみようと、音が出ない状態のままコード類を接続して上蓋を開けた。写真1のように、上側の基盤は他の基盤やパーツに繋がるコード類が中間にある基盤との間に挟まり真ん中が大きく盛り上がっている。 左右を止めているビスを外し、基盤を持ち上げようとしたら音が出た。盛り上がった部分を押すとブチブチ言って音が出たり出なくなったりする。この辺のハンダ割れか?と基盤を持ち上げたまま変形させても変化は無い。 EDV-7000の基盤は三相になっていて、中間に三分の一程度の大きさの基盤があり、底面の基盤に刺してある。 この基盤をコンコン叩いてみるとブチブチ音の出る反応が強い、どうやらこの基盤にハンダ割れがあるのは間違いなさそうだ。くまなく叩いて写真2黄色の矢印部を特定し、裏にあるコンデンサやチョークコイル、ついでにICの足にも再ハンダした。 もと通りに組んで叩いてみたが異常はない。やっと治ったのか? これまでは、録画テストでコケている。メタルテープを入れて録画再生してみると、正常に音が出ている。おそらく完治したのではないだろうか、今まで一時的に症状が出なかったのは、蓋を開け基盤を動かすたびに力が加わり、ハンダ割れしている部分の接触が一時的に回復したのだと思う。 |
写真3:EDV-7000のピンチローラーモーター基盤 |
蓋を開けたついでに、悪名高い表面実装コンデンサの液漏れを確認してみた。黄色い矢印で示したのが、ピンチローラーモーターの基盤に付いているそのコンデンサ。プラスチックのカバーを取れば良く見えるのだが、異常なく動いているのと、正しい分解手順を知らないのとで断念した。カバーの隙間から見えるプーリーに、茶色く塗られているのは磁性体だろうか?ここに傷を付けると大事になると他のサイトに書かれていた。 さて、今晩の再テストで完治したかどうかが明らかになる。 |