-NATURE & EVENT-
自然や、地球環境・日々の出来事などを綴った更新不定期な日記帳。
SONY EDV-7000を復活せよ その1
|
SONY EDV-7000 |
EDV-7000のHifi音声の不良は以前に書いたが、これを何とか復活させようと内部観察を開始。部品の在庫が無くなりメーカー修理は数年前に不可能になった。電子回路が読めるわけでもなく、オシロも無い、まぁ、あっても使い方が分からないけど。 あるのはテスターと、本を見ながらキットを組み立てたハンダ付けの技術だけだ。 EDV-7000は、サポート終了になる前にヘッド交換済み。ノーマル音声は問題なく出るのだが、Hifi音声の左チャンネルに問題がある。再生音が出ず、トラッキングが合っていない時のようなブルブルノイズが出ている。新たに録画すると、両チャンネルとも全く音が出ない。 まず、目視による電界コンデンサの液漏れチェックをしたが、異常なコンデンサは無かった。回路が読めれば、怪しいブロックを特定出来るのだがそれは出来ない相談。 |
写真1:WV-H6の基盤 |
次にハンダ割れ対策にとりかかる。しかし、場所が特定出来ないとなると片っ端からやっつけるしかない。とはいえ無数にある島を全て再ハンダも無理な話、可能性の高いコネクター周りを突っつくことにした。 現在は多くの機能がIC化されて基板上の部品が少ないが、この時代の基盤にはトランジスタや抵抗コンデンサなどが沢山刺さっている。写真1は発売から10年以上経つWV-H6の基盤裏面だが、EDV-7000の時代とは違い、集積度が上がったことで基盤の枚数が減り、基盤を繋いでいたケーブルも不要になり内部がすっきりしている。 基盤から生えたコネクタを外したり刺したりの作業を繰り返し、取りあえず再ハンダ終了。録画済のテープを再生してみると左チャンネルからも正常に音が出ているではないか。と、喜んだのもつかの間、数分後にはまた以前の状態に・・・・・! ここで少し諦めの気持ちが出て、Yahooオークションで同じ機種を探してみると、ジャンクでも五千円、完動品だと二万円近くで落とされている。完動品とはいっても古い機種だ、爆弾を抱えたデッキに二万円近く出すのも有り得ない話。気を取り直して自分のEDV-7000に考えを戻す。 |
写真2:EDV-7000の基盤と半固定抵抗 |
コンデンサでもない、ハンダ割れでもない、と考えていると基盤に多く使われている半固定抵抗は?最近はほとんど見掛けない半固定抵抗だが、この基盤には30個近く使われている。 ボリュームと言えば内部に機械的な接触面がある。古くなると表面が酸化して抵抗が増える事は、使わなかったラジオのボリュームを動かすとガサゴソ言うことで経験済み、数回動かすうち酸化膜が剥がれて静かになることも体験している。 写真2はEDV-7000の底部基盤、黄色の部品が半固定抵抗だ。上の写真WV-H6と比較すると集積度の違いが良く分かる、現代の基盤は両面にパターンが印刷されている。基盤にある全ての半固定抵抗を左右に5〜6回回転させ元の位置に戻した。 結果は?・・・・・、二時間再生させたが、音は正常に出ている。後は、録画して異常ないか確認するだけだ。 |