マリンイラスト

サメのアニメ

MARINE

ログハウス

スキューバダイビングスクール

その昔、友人の家へ行った時、たまたま(陰謀だったか?)テーブルの上に、ダイビングスクールのパンフレットがあったのを私が手に取り、「何これ? 面白そうだね!」と思わず言った言葉が命取り、事はトントンと進み9月からスクールへ通うことになりました。
以前から興味があったのは
事実で、そうであったからこそ前述の一言が出たのでしょう。

スクールの有る日は、仕事を早めに終わらせて、車で1時間ほどのドライブ、そして室内プールでの練習、行きはヨイヨイ帰りは眠くてウトウトという具合でした。

最初に気になったのが「スクールに来られる方で、まれに”耳抜き”がどうしても出来ない人がいますがこの場合はダイビングは出来ません」という一言。

耳抜きというのは、潜るに従い水圧で鼓膜が押されて痛くなるのを防ぐために、潜る途中で鼻を手で押さえて
(マスクはそれが出来る様に鼻の部分が柔らかいゴムで出来ている)”いきむ”事により、耳管(内耳と”のど”をつないでいる管)から空気を内耳へ強制的に送り込んで、水圧で押された鼓膜を元に戻す事です。ここまで来て、出来なかったら? と気になります。

潜水用のプールに潜ってみると、確かに2m・3mと深くなるにつれて耳が痛くなってきます。 ここで”
フンッ”と一息!耳抜き出来て一安心。

CLICK!
ヒトデ 
ヒトデ
後から分かったのですが、このスクールは合格のハードルが高いので有名なスクールでインストラクターにもたいへん?、お世話になりました。

(このハードルの高さが、後の海洋実習で水中の生きもの達を観察出来る余裕を与えてくれました。 少し「エアー」を使い過ぎてしまいましたが?)
一番きつかったのは、ウエットスーツ・マスク・シュノーケルをつけ、ウエイトをつけたベルトを持って立ち泳ぎ10分という試験でした。何しろ「これが出来ないと次のステップ行けないから、出来るまで何回でもやるからがんばってネ!」の一言で気合いを入れ直してチャレンジ! 

1回目、沈んではならんと最初から賢明にキックしていると「頭を水面から出していると疲れちゃうよ!もっと頭を沈めて!!」と声がかかります。
言われた通りにキックする力を少し抜き体を沈めて、マスクが常に水中にある位にするとシュノーケルの先だけが水面から出ている状態で、初めより大分楽になりました。
しかし、気になるのは
シュノーケルの先っぽで、疲れて来るとキックが弱くなり、だんだんに体が沈んできます。沈めば、のども乾いていないのにガバッと水を飲むのが”世間の常識”・・・・その常識通り1回目は×××そして食事タイム。

なんたって最近お疲れ気味で、これでかなり体力を消耗!
食事の最中には相棒に「
大丈夫?」と聞かれる始末で、こちらも「なんとかね!」と素っ気ない返事。でも腹が一杯になると元気がよみがえり「イッチョーイクカー!」 (注 相棒はずっと若いので1回で合格・・・・・・。)

2回目は、先の経験を生かし浮き過ぎず・沈まずで無事クリアー(よかった!よかった!)

スキンダイビングの経験のある貴方、最初は水を飲みませんでしたか?私は初めシュノーケルをつけて潜る時、しっかり味見しましたヨ!
水中で水を飲まない為には口を閉じれば良いわけですがスキンの場合はシュノーケルをくわえていますから、口は閉じていません。ですから舌で”のど”を閉じる様にしないと駄目な訳です。コツがわかるまで何度も味見させてもらいました。

ここのインストラクターの中にひときわ
素晴らしい人がおりまして、深さ3mほどの練習用円形プールの脇で準備体操をしている人のマスクを”ポイッ”とプールへと投げ込んで「ハイッ、水中でマスククリアの練習!」と一言。やられた人は「アーッ!かんべんしてくださいヨ」と言いながらシュノーケルを持ってプールの底へ・・スキンダイビングでマスククリアの練習です。

50mプールで潜行・浮上の練習の時は、わからない様に近づきマスクをチョットずらして水を入れると、何事も無かったようにスーット離れていきます。こっちも最初は”
何だ!何だ!”ってな感じでしたが、そのうち「そろそろ来るなー」と思うとスカをくらい、油断していると「オットー・・・」てな訳で・・・・・。

CLICK!
海ガメ
ウミガメ
同期の生徒さんは8名で、皆さん気合いが入っていて自前のウエットスーツを持っていましたが、私達2人はレンタルで間に合わせました。(資金不足の為)
そんなこんなでプールでの練習を無事?終え、いよいよ海洋実習の為に竹柴桟橋から東海汽船で
三宅島へと向かいます。
行きは期待に胸がふくらんでいたせいか船酔いもせず
(実際は海が静かだっただけ!)無事に到着、車でこのスクールのオーナーの別荘であるログハウス(何とプールが庭にあった)へと向かいます。

二人の部屋?は2階の屋根裏部屋みたいな所、登り降りは「
なわばしご」です。インストラクターの「夜トイレに降りるときは注意して下さいネ!この間落ちた人いましたから」 2人にの部屋?が与えられた理由がわかりました。男の生徒中で体重が軽かったからでした。
最初の写真がそのログハウスです 。 


三宅島海洋実習

ダイビング

そうそう、三宅島に来る前にインストラクターに「カメラ持っていってもいいでしょうか?」と質問、「持ってきてもいいですよ、フィルムは感度のいいASA400か800を入れたほうがいいですよ!」との答えが!
何故か?ダイビングもしないのに以前から持っていた「ニコノス4A」という水中カメラを持って行く事にしました。
(これが2日目にちょっとしたハプニングの原因になることも知らないで!)

一日目は、港の中でシュノーケルだけで潜る事から初め、続いていよいよタンクを背負ってのダイビングです。 ここまで来ると水がとても綺麗で、上から見ても深さ5mほどの海底に
サンゴ礁が続いているのがわかります。

CLICK!
フグみたいな魚
フグみたいな魚
ここで、ウエイトの話。
水中で体が浮いてしまわない様に、ウエストに重りを付けます。重りもその人の体重によって変わります。 初心者(私)は重りを増やすと浮かんでこられないような錯覚(というか
恐怖感)を感じて少な目のウエイトでスタートしてしまいました。

スキューバでは浮力を、付けている
BCD(ベストの様な物)中の空気の量を調節する事で中性浮力(浮き上がりも沈みもしない状態)を得ます。ですから、沈んでしまう時は空気を入れてBCDを膨らませ浮力を大きくし、逆に浮いてしまう時は空気を抜いてやるという調節をします。
したがって、
ウエイトが足りないと空気を抜ききっても体が浮き上がってしまうという事態になります。私もその例にもれず、エアーを使うにつれて浮き気味になってしまいました。頭を下げてキックしていないと浮いていってしまうのです。
「コリャコマッタ」と思っているとインストラクター(こういう時はインストラクターの背に
後光がさして見える)がサット寄ってきてウエイトをポケットに入れてくれたのです。(次の日に、もう一度後光がさす?)

不思議に思ったのは水深が深くなるに従ってBCDに空気を入れること、つまり深くなると水圧でベストの体積が小さくなり、浮力が少なくなる訳です。
それともう一つは
空気の重さ、同じ水深にいた場合はタンクの空気が減って行くに従って重量が軽くなり、相対的に浮き上がる事になります。 いずれにせよ地上とは違う世界なんだな!と感じます。空気の重さなんて、地上では意識しませんからネ。

上の写真は、インストラクターに写してもらいました。 向かって右の赤いウエットスーツの後ろにいる、スポーツ狩り頭が私です。

CLICK!
クマノミ
ダイバーに人気のある魚「クマノミ」
こうして水中にいると、その昔生命は海で誕生し魚から進化して人が生まれたという話を聞いても違和感を感じず、むしろ「きっと、そうに違いない!」と思わずにはいられません。
一生の内に何かやってみたい事は? と聞かれれば迷わず「
海に潜る事と・空を飛ぶ事」と答えるでしょう。


ダイビング

上が、唯一まともに撮影出来た魚の写真です。

砂が舞い上がっているのがわかりますか? 
そう、この魚も
変な生き物が近づいてきたというので逃げています。
追えば逃げる」のは、何に付いても言える事かも知れません!?



ダイビング

三宅島海洋実習2日目

2日目は、砂浜からのエントリーです。波打ち際から入るには、腰の深さ程度の水深迄、2人で向かい合い、伸ばした手で腕を掴み合って横歩きをしながら進みます。(足ヒレがある
ので前後には歩きづらいので)


その水深迄行けば後は波に戻されない様に一気に
キックして波打ち際から離れ、海上へ
出て全員揃うのを待ちます。今日は25m付近まで潜ります。いよいよカメラ使用のOKが出たので途中アッチコッチへと魚を追いかけます。 

魚は逃げる・私は追うの繰り返しで写真は思うように撮れません。やはり初心者には無理なようです。
(後で聞いたのですが、魚は追いかけて撮ってはだめなんですね。)

切り立った崖のある所に「みのかさご」がいました。毒のある傘を一杯に広げて威嚇しているのでしょうか?見ることが出来てよかったなーと思っていると、インストラクターが自分のエアゲージを指さして、各自のエアーの残量を教えてという
サインをしています。それを見て皆練習した様に指で答えてゆきます。

さて私もゲージを見て、何の疑問も感じずに30とサインを出しました。するとインストラクターが「
何だっ?」というそぶりをして、もう一度ゲージを指さして確認しろといいます。

2度目は自分でも少し少ないかな?と思いながらも、30と繰り返すとサッと近寄ってきて私のゲージを確認しました。そうです、写真を撮ろうと夢中で魚を追った分、他の人よりも
エアーを多く使ってしまったのです。 (ここでまたインストラクター様に後光がさします)

インストラクター様が、自分のセカンドステージ(予備のレギュレター)を差し出して「こっちを使え!」との指示。続けて「呼吸はゆっくり吸って−、ゆっくり吐いて−」のサインにとりあえずOKを返し、かくしてインストラクターから空気をもらうハメになりました。
以後エキジットの前まで、インストラクター様の横にピッタリとくっついてのダイビングとなりました。この時は、聞きませんでしたが、私の為にダイビングの時間が短くなってしまったとしたら一緒にいった皆さんゴメンナサイ。
教訓:初心者はカメラなど持って行くべからず!

写真は、今回一緒だった女性です。 そして後ろの2人がインストラクターです。

CLICK!
ゴンズイ
ゴンズイ
お陰様で三宅島海洋実習も無事?終わり、帰りの船は満員で船室に入れずに表のデッキになったのですが、あいにく海が荒れていて波をけちらす度に頭から海水を浴びる始末。
これはたまらん、と中へ入ればみんな船酔いで
青い顔をしています。

トイレ・洗面所へ行ったり来たり、船は上がったり下がったりで私も、何かヤバイ感じになっ
て来るしで口数も少なくなるし、気持ちわるーいゾ。
これで”
こりた”訳ではないのですが、もっぱら資金不足でそれ以来潜っておりません。いろいろありましたが本当に貴重な体験でした。あなたも、ぜひあの感覚を味わって見て下さい。キット、感動しますよ!教訓:スクールは”きびしい”のを選ぶべし!
私も、またダイビングをする時はあのインストラクターと、ご一緒したいなと思っています。

Top Pageボタン

All Right reserved By[Yoshiaki]  Since feb.1999